空き巣に狙われやすい家の特徴とその対策

防犯

住宅へ侵入してくる侵入犯罪者について、その心理状況や行動パターンを把握する事により、効果的な防犯対策を行えます。

侵入犯罪とは住宅やアパート、マンションなど建物に侵入してくる犯罪です。

具体的には、留守中に侵入する「空き巣」や、夜間や朝方など就寝している時間帯に侵入する「忍び込み」、昼寝や食事中している隙に侵入する「居空き」などといった手口で侵入し、窃盗を犯します。

最も怖いのは家に人が居るにもかかわらず侵入してくる忍び込みや居空きであり、犯人と鉢合わせする可能性も高く非常に危険です。

侵入窃盗数の傾向は?

警察庁が公開している数字からすると、平成15年以降から住宅侵入窃盗の認知件数は減少傾向にあるそうですが、それでも1日に約100件もの住宅窃盗の被害が起きています。

侵入窃盗認知件数の推移グラフ(警察庁統計データ)

1日100件とは相当な数です。

自分もいつ被害に遭っても不思議ではありません。

今回は、侵入犯罪者の心理状況や行動パターンを踏まえながら、防犯対策を考えてみたいと思います。

どこから侵入される?侵入される原因は?

侵入経路として一番多いのは、「窓」であり、戸建住宅でもアパートやマンションでも原因は「窓の鍵のかけ忘れ」です。

警察庁の統計上、侵入窃盗の手段第一位が、戸建て、共同住宅(アパート・マンション)ともに「無締り」要するに鍵の閉め忘れなのです。

そして侵入場所も、戸建て、共同住宅(アパート・マンション)ともに「窓」が第一位です。

このような事から、侵入者も窓の鍵の掛け忘れが多い事を知っているので、まず始めに窓に目をつける傾向にあるといえます。

ここで一番怖いには、侵入者が使う道具は、全て凶器となり得る事なのです。

鉢合わせした際に、バールや金槌等を振り回されたり、それを使って脅されたりします。

ここで心に留めておきたいことは、侵入犯罪者と鉢合わせした場合は抵抗したり捕まえるような事はせずに犯人との接触を避けて逃げる事です。

凶器を持っている犯罪者に向かっていくのはあまりにも危険なので、まず逃げて身の安全を確保してから警察に通報するようにしましょう。

空き巣が下見するポイント

侵入犯罪者はターゲットを決めたら必ず事前に下見や調査をします。

主な下見ポイントは次のような内容になります。

・高い植栽や塀など、周囲から死角となるような物があるか。

・足かけや、足場となるような物があるか。

・窓のクレセント錠が開けやすい位置にあるか。

・犬を飼っているか。

・逃げやすい環境か(駅やバス停が近い)。

・近所の人が外で会話している環境か。

侵入犯罪者は、人の視線や犬の鳴き声などの音を嫌い、同時にすぐに遠くに逃げられる逃げ場(逃げやすいルート)を確保している事が分かります。

最も多い犯罪抑止効果は意外にも・・・

また、警察庁のホームページによると、特に近隣住民同士のコミュニケーションや連帯感のある団地付近に侵入するのは犯罪者が嫌がると言われています。

下記資料(犯行をあきらめる要素)によると犯罪者が犯罪をあきらめる要素で断トツで多いのが『声をかけられた』からです。

『警察官に出会った』ことよりも犯罪抑止効果があることに驚きです。

その近隣同士の連帯感があるかどうかの見るポイントはゴミの出し方で判断される事が多いそうです。

指定日以外の日にゴミが出されているように、ゴミの日を守られていない団地や共同住宅(アパート・マンション)は犯人に「連帯感が無い」と判断されがちだそうです。

侵入犯罪者は、家の留守を確認する為に、何回も家の付近を通ったりする他、電話をかけたり、インターホンを押したりして留守を確認するのです。

防犯カメラの有無は大きな違い

先ほど空き巣が下見するポイントを挙げましたが何よりも防犯カメラの有無が一番気にするポイントでしょう。

人に見られなくても防犯カメラがあれば挙動不審な不審者として映像が残ってしまいますからね。

防犯カメラの有無、またホームセキュティーを導入している証であるステッカーの有無も犯罪抑止効果を見込めます。

まずは外観から侵入を試みようとする犯罪者に対して”防犯意識が高い”ということをアピールすることが重要です。

下見ポイントに対する対策

侵入犯罪者の主な下見ポイントで自分の家が狙われないようにする為にはどんな対策をすればよいでしょう。

四角を無くし警戒心を与える

まず伸び過ぎて居る植栽や庭木は死角となりますので出来るだけスッキリと切っておき見通しをよくしておきます。

また塀や目隠しになるようなフェンスは、解体する訳にもいかないのでそういった場所に向けて防犯カメラ(またはダミーカメラ)を設置します。

防犯カメラの設置や、ホームセキュリティーなどのステッカーは視覚的にも心理的にも犯人を警戒させる効果が得られます。

侵入されにくい環境作り

次に、犯人の足場となるような物、例えば梯子(はしご)や脚立(きゃたつ)など、壁に立てかけていたりしていませんか?

梯子や脚立は犯人が2階などに侵入する時に最も好都合な足掛かりの道具になってしまいます。

脚立は鍵付きの倉庫に保管、梯子はフェンスや支柱など、しっかりした固定物に鎖やチェーンなどで繋いで地面に寝かせて置きましょう。

窓のクレセント錠は、その付近を割られると手を伸ばして鍵を開けられてしまう為、鍵を増設しておきます。

下見の段階で諦めさせる為に、あえて防犯ステッカーを貼っておくのもいいと思います。

空き巣の行動パターン

留守を狙われ、犯行被害に遭ってしまった場合でも対策次第ではその被害を最小限に抑える事ができます。

まず侵入犯罪者の犯行時間に注目します。

空き巣などの犯罪者が侵入にかける時間は5分が目安だと言われています。

5分以上時間を掛けると住人に見つかったり捕まるリスクが高くなるからです。

ですから空き巣の行動パターンとして侵入時間であるタイムリミットは5分、長くて10分と考えて良いでしょう。

この行動パターンから逆に家の防犯対策は、ピッキングや窓開けに10分以上の手間がかかるような構造にしておく事がポイントとなります。

お金を掛けて大がかりなリフォームをしなくても、ちょっとした防犯アイテムを取付ける事でも「時間稼ぎ」には効果を発揮します。

窓には既設のクレセント錠以外に、外からは見えないような位置に鍵を増設したり、玄関の既設の鍵をグレードアップするようなアイテムを取付けてみたりすることから始めてみましょう。

凶暴化する侵入犯罪者に対する対策

近年、空き巣とは別にお店への強盗犯罪が目立っているように思えます。

強盗は空き巣とは違ってお店に居る人間が居ても凶器などを使って人を脅し、お金や金目のある物を無理やり強奪する犯罪です。

お店ではなく、一般の個人住宅にもこれに似た強引な犯罪で押入り犯罪というものがあります。

その手口は巧妙ではじめは油断させる為に宅配業者や警察官を装って訪問します。

このような偽装犯罪は人の信用を欺く卑劣な犯行であり、よほど気を付けて警戒しないと誰でも被害に遭う可能性があります。

それに実際に犯行に及んでいる実行犯にまともな心情な人はおりません。

人の物を凶器で脅して強奪するような人にまともな状態な人は居ないので鉢合わせすると非常に危険です。

今まではお店が被害に遭っていた強盗犯罪が一般の個人宅も標的にならないよう願うばかりですが私たちも防犯カメラのランクアップやカメラの増設、ホームセキュリティーの導入を検討するなど防犯レベルも上げていく防犯努力も必要不可欠の時代となっているようです。

自分の生活スタイルや環境に合わせた防犯対策を講じましょう。